- 2023年6月9日
- 2023年11月3日
梅を冷凍する方法!保存しておけば好きな時に作れる♪
今回は、梅の冷凍方法をご紹介します。冷凍保存しておけば、好きなタイミングで作れます。「忙しいから今度買おうかな」躊躇している間に、梅のシーズンは終わってしまいます。迷う時はひとまず買って、冷凍しておくのがおすすめです。 ■レシピ動画はこちら 梅の冷凍 […]
今回は、梅の冷凍方法をご紹介します。冷凍保存しておけば、好きなタイミングで作れます。「忙しいから今度買おうかな」躊躇している間に、梅のシーズンは終わってしまいます。迷う時はひとまず買って、冷凍しておくのがおすすめです。 ■レシピ動画はこちら 梅の冷凍 […]
ゆで栗で簡単に「栗あん」ができます♪素朴な味がやさしくて美味しいスイーツに。あっという間にできるのでお勧めです。 この記事では、NHKテキストを参考に「栗あん」の作り方をご紹介します。 (参考:きょうの料理9月号2020、料理研究家「なかしま・しほ」 […]
「栗」って年に一度の季節もの。それだけに茹で方が分からなかったりしませんか?難しそうだけど、実はとても簡単。美味しく作るには、2つのコツを押さえればOKです。 この記事では、NHKテキストを参考に、「栗の基本のゆで方」をご紹介したいと思います。 (参 […]
「トマトケチャップ」、自分で作れたら嬉しいですよね♪NHKテキストに、シンプルな自家製レシピが紹介されていました。 作ってみたら、材料も少なく作り方も簡単!市販のトマトケチャップとは違うフレッシュな感じで美味しかったです。 この記事では、「トマトケチ […]
梅ジャムづくりで出た種、実も少しついてるし捨てるのもったいないですよね。そんな時は、「梅醤油」を作ってみませんか? 私も作ってみたのですが、ただ合わせるだけなので、とても簡単でした。 この記事では、残った種を使った「梅醤油の作り方」をご紹 […]
梅ジャムって、色々な作り方があるので迷ってしまいますよね。そんな時は、NHKのレシピがおすすめ。私も作ってみたのですが、意外と簡単で美味しくできました。 この記事では、手軽にできる「梅ジャムの作り方」をご紹介します。 (参考レシピ:NHKの梅ジャム) […]
ジャムを長期保存するには、清潔な瓶に入れる必要があります。しかしながら、消毒の仕方ってちょっと曖昧だったりしませんか? そこで、この記事では「ジャム瓶の消毒方法」についてご紹介したいと思います。 ジャム瓶の消毒方法 方法は簡単です。 鍋に水を入れ、ク […]
こんにちは!とみいです。 冬になると、実家やご近所さんからミカンを沢山もらいます。 食べきる前に、次のが来る。消費が追い付かずに、カピカピになったり、ふにゃふにゃになったり、カビが生えてしまうことも・・・。 せっかくもらった美味しいミカン、腐らせてし […]