ゆで栗で簡単に「栗あん」ができます♪素朴な味がやさしくて美味しいスイーツに。
あっという間にできるのでお勧めです。
この記事では、NHKテキストを参考に「栗あん」の作り方をご紹介します。
(参考:きょうの料理9月号2020、料理研究家「なかしま・しほ」さんのレシピ、P83)
■レシピ動画はこちら
動画では砂糖や水を少し多めに変更しています。分量の配分が違いますが、作り方は同じです。
栗あんの材料
材料はこちら。

- ゆで栗(中身を出したもの)…200g
- きび糖…30g
- 水…40ml
- 塩…少々
(ゆで栗の作り方はこちら)
※砂糖は白砂糖やグラニュー糖などお好きなものでOK
栗あんの作り方
作り方は簡単です。

①砂糖と水を小鍋に入れる。

②弱めの中火にかける。

③砂糖が溶けたら、ゆで栗を加え、全体を混ぜる。

④ポッテリとした堅さになったら塩少々を加えてまぜ、火を止める。

完成!
栗あんの保存について
冷蔵で約3日間くらいと記載あり。
感想

ゆで栗に、砂糖と水を混ぜただけなのに、「あんこ」になっていて驚き!
とろけるような柔らかいペースト状ではなく、食べ応えのある固い印象。
あんの中に粒があるのが、これまたいい食感でした。
<なかしま・しほさんの「栗あんレシピ」>
ちなみにテキストには、「こんがり焼いたトーストに栗あんとバターをのせたもの」、「栗あんの茶金絞り」なども紹介されています。
「栗あん&生クリーム」もいい感じ

私のお勧めは生クリームとのコラボ。
- カステラなど、スポンジの上に乗せて「モンブラン風」にしたり。
- ホットケーキの中に挟んで「どら焼き風」にしたり。
生クリームと合わせると、見た目もお洒落なとっても美味しいスイーツになります。

他にも色々楽しめそう。
栗を茹でたら、ぜひ栗あんも作ってみてください。
レシピ動画はこちら(https://youtu.be/ZUfYtNx1TPs)