【簡単】しょうがシロップの作り方/水なし濃縮レシピ/しょうが湯

水なし「しょうがシロップ」の作り方をご紹介します。
濃縮タイプなので、飲む(湯割、炭酸割)だけじゃなく、甘味調味料として活用できますよ。
煮出し後のしょうがは、生姜焼きや丼もの薬味として入れると美味しいです。
しょうがは、水分の多い「新生姜」を使います。

■レシピ動画はこちら

ーーーーー

しょうがシロップ・作りやすい分量

しょうがシロップの材料
  • 新しょうが…250g
  • きび砂糖…250g
  • レモン果汁…大さじ1~2

    ※砂糖はお好きなものでOK
     きび砂糖を使うとコクがでます。

しょうがシロップの作り方

洗う

しょうがを洗う

洗って汚れを落とします。
細かい場所はブラシやスポンジなど使うと落としやすいです。

切る

皮つきのまま薄切り。
根や固い部分は取り除いておきます。

砂糖を入れ水分を出す

砂糖をいれる

砂糖を入れて馴染ませ、30分おく。
(砂糖はしょうがと同量入れる)

30分後の様子

30分後、こんな感じに水分が出ます。
量が多い時は、水分が出るのに時間がかかるので、長めにするとよいです。

弱火で煮だす

弱火で30分くらい煮出す。
汁が蒸発しないよう、フタをします。
ときどき、混ぜて様子を見ます。

レモン果汁を入れる

仕上げにレモン果汁(大さじ1~2)を入れたら完成!

漉す

冷めてから漉すとやりやすいです。

瓶に注ぐ

消毒した瓶に注ぎ、冷蔵保存します。

ーーーーー

残ったしょうがの活用法

残りのしょうがは冷凍保存し、薬味に活用します。
別レシピとして、天日干しにし、砂糖を振りかけて食べる方法もあります。

感想

しょうがシロップ、初めて作りましたが、とても簡単にできました。
水なしなので、とろ~りとした濃縮タイプ。砂糖の代わりに調味料として使えるのも良いです。
ふと思いついて卵かけごはんに混ぜてみたら、期待通りの美味しさでした♪

しょうが湯

シロップ少量にお湯を注げば、あっという間にしょうが湯が完成です。
ふんわり香るレモンがまた爽やかでいい感じ。

しょうがは体を温める効果があるので、朝や寝る前にいただくと良さそう。
また、のどが痛いとき、風邪のひきかけ、体がだるい時に飲むと緩和効果も期待できます。

飲んだり料理にも使える「しょうがシロップ」
簡単なので、ぜひ作ってみてください♪

動画版はこちら(https://youtu.be/EGwnvKkPzvE

最新情報をチェックしよう!